2011年12月11日日曜日

広州出張

今週はクライアントの新車発表会のため広州に行ってきました。
今月二回目の広州。この前は、モーターショーで広州行ったばっかり…

この新車発表会のために中国全土から約350人の記者が集まった
けっこう大規模な記者発表会。発表会が行われた後、夜は記者を招待して
ディナーパーティー。パーティーの後、うちの会社が仲良くしている記者が
まだ飲み足りないと二次会に誘ってきたので、彼の記者仲間、クライアント
10人くらいで二次会に行ってきた。

まー、この中国人の記者達がよく飲むこと。
私がビールを飲んでいると、「酒は一人でのむものじゃない!」と怒られ
一緒に何度もいっきさせられた。ビールいっき飲みしたのなんて大学生以来。

というのも、中国の宴会では酒は自分のペースで飲むものではなく
常にコップなみなみに入れておいて、人と乾杯していっきに飲み干すのが
しきたりだそう。いっきに飲むっていっても、テキーラとか白酒みたいに
強い酒を少量ならまだしも、ビールをひたすらいっき飲みする宴会は
かなりきつかった。気づけば瓶ビール50本も空けてた。
記者にかなり飲まされていたクライアントは翌日新雪のような白い顔でした。

この宴会で話題になったのが、プライベートジェットについて。
今回の発表会は、社長がサプライズで登場したのだけど、
この社長の移動はプライベートジェットだとクライアントが言っていた。
そういえば最近GQで『ビジネスジェット最新事情』という記事があったけど
http://gqjapan.jp/2011/12/07/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%81%af%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e5%8b%95%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b/
今はプライベートジェットじゃなくてビジネスジェットって言うらしい。
要はグローバルで活躍するエグゼクティブには、ビジネスジェットが不可欠で
日本の空港は受け入れ態勢が整っておらず、空の後進国とのこと。

金曜の昼に上海に戻り、仕事を片付けた後、またも上海行きつけスナック
『築山』に行って飲んで歌って3時半に帰宅しました。
この『築山』については、また後日。山東出身、元銀座ホステスのママが
中国人おなべや訳あり日本人留学生を率いて切り盛りするスナック。

2011年12月5日月曜日

ベイビーママ

『30Rock』のティナ・フェイと『Parks and Recreation』の
エイミー・ポーラーが共演のコメディって言われたら、
アメリカのSaturday Night Liveが好きな人は絶対見ると思う。
フジテレビが明石家さんまでぱくり番組を作ろうとしてるらしいSNL。

『ベイビーママ』主演のティナ・フェイ、エイミー・ポーラー両方とも
SNL出身の人気コメディエンヌ。
SNL以外でも、二人とも主演のドラマがかなり面白くて、アメリカでは人気の
はずなんだけど、この映画に関しては…どうなんだろう。
 二人とも45分以内のドラマではいつも面白いのに
90分以上の映画には耐えられないのかね。
最初の3分は面白かったけど、その後はクスリとも笑えない
しかも大体予想がついてしまう展開の脚本にうんざり気味。

ちなみに、エイミー・ポーラーは『Arrested Development』を
見てから好きになった女優(芸人?)。彼女がでている映画、ドラマは
この『ベイビーママ』以外はぜんぶおもしろかったです。

『ベイビーママ』
http://www.imdb.com/title/tt0871426/
★★★☆☆☆☆☆☆☆

2011年12月4日日曜日

ラリー・フリント

毎年恒例Newsweekのmovie issue(一冊まるごと映画特集)で
いつも推薦されている『ラリーフリント』。

アメリカのポルノ雑誌Hutslerの創設者ラリー・フリントの
めちゃくちゃな人生を、表現の自由という難しいテーマで描いた作品。
ラリー・フリントの人生を知るだけでも、十分に楽しめるけど
表現の自由、宗教、ポルノ産業などアメリカ独特ともいえる
複雑な要素のミックスをうまくあぶり出している…気がする。



「以前に祖国で自分の作品を禁止されたことがある
チェコ出身の難民監督だから、ラリー・フリントをこんな風に
描くことができた」とNewsweekが言っていたけど、納得。
ラリー役のウディー・ハレルソンも、ラリー妻役のコートニー・ラブも
最高だけど、弁護士役のエドワード・ノートンはどうなんだろう。
HULK以来ノートン見ないけど、映画でてるのかな。

『ラリー・フリント』
http://www.imdb.com/title/tt0117318/
★★★★★★★★☆☆

H&Mは子供コーナー

超久しぶりのブログ。。。
最近の上海は最低気温4度とすっかり寒くなったので
コートでも買おうと思って、一応上海のオサレストリートと
呼ばれるところに出かけたけど収穫ゼロ。

その代わりに、H&Mでシンプソンズとスポンジボブの
Tシャツ買っちゃったー!!

子供服Boysの一番大きなサイズを購入。
特にシンプソンズは中国では中々発見できないので貴重。

さらにGirlsコーナーでは、ネイル付きの手袋をはけん。

H&Mの子供服はけっこうかわいいものがある。
一番でかいサイズ買えば問題なし。
その後、H&Mと同じ通りにあるGap、UNIQLO、American Eagle、
Marc&Spencerと立て続けにファストファッションを見てきたけど
UNIQLOが一人勝ちってくらい混んでた。
UNIQLOは品質もいいけど、店員の接客がすばらしい。
中国なのに、日本と全く同じクオリティーを保っています。

あ、今日買ったDVD達。
今日の収穫。()内は購入理由。

1、ザッツ★マジックアワー
(ジョン・マルコヴィッチがヅラをかぶっているため)
http://www.imdb.com/title/tt0460810/

2、イースタンプロミス
(ヴィゴ・モーテンセンの全裸アクションがきになるため)
http://www.imdb.com/title/tt0765443/

3、ラースと、その彼女
(見たことあるけど、ライアン・ゴスリングがかっこいいため)
 http://www.imdb.com/title/tt0805564/

4、ベイビーママ
(アメリカで超有名なコメディエンヌ 
ティナ・ フェイとエイミー・ポーラーの共演だから)
 http://www.imdb.com/title/tt0871426/

5、インタビューウィズバンパイア
(キルスティン・ダンストとブラピの絶頂期が見れるため)
 http://www.imdb.com/title/tt0110148/

6、O Brother, where art thou?
(コーエン兄弟とジョージ・クルーニーの鉄板だから)
 http://www.imdb.com/title/tt0190590/

7、愛する人
(評論家のレビューがいいから。
アネット・ベニングの演技がすごいらしい。)
 http://www.imdb.com/title/tt1121977/

8、The People vs. Larry Flynt
(Newsweekの映画特集でいつも推薦されてるのに、見た事ないから)
http://www.imdb.com/title/tt0117318/

今日は何見ようか。。。

2011年8月6日土曜日

仕事のオーラ

今週は知人が上海出張に来たり、社長が本社から来たりしていたので、
その関係で色々と忙しい一週間だった。

社長が来ていた&新総経理着任で、今週の主なタスクは
クライアントへの挨拶回りでした。
うちのクライアントは、日本の大企業がほとんどで、こちらの総経理の方々は
本社でも役員をされている人ばかり。
それだけ中国市場に注力しているってことだと思います。

私なんて相手にされるレベルではないので、会議室のはじっこの方に座って
ひたすら話しを聞いているだけだけど、こういう人の話しを聞くのは本当に
勉強になる。

そして、今週はクライアント以外にもすごい人に会うことがあった。
それこそ人々の生活や未来に関わる政治判断をするような人に
会ったわけなんだけど、仕事ができる人って同じオーラがある。

政治家にしろ、企業のトップにしろ仕事ができる人は
「決断力」と、その「根拠」が抜群に優れていると思う。
決断力と根拠が優れている人には、やっぱりついて行きたくなる。
そういう人がリーダーなんだろうなー。

他社の人なのについていきたくなるようなリーダー達に
会う事ができた、そんな一週間でした。
やっぱり中国で仕事するのは楽しい。