2012年7月1日日曜日

【西安その1】食べ物

6月21日から、端午節の3連休に中国の古都・西安に行ってきた。
西安に行く計画を立てていた知人夫妻の旅に完全に便乗してきました。

早くブログに書かないと忘れてしまいそうなので、
とりあえず写真だけでどうにかなりそうな食べ物編からあっぷ!
南はお米、なら北は、、、むぎー!ってことで、西安滞在中これでもかって
くらい麦を食わされました。

羊肉泡莫(やんろうばおもー)
一週間後のパンみたいな固さのナンに似た小麦の物体を細かくして
スープと羊肉を上からぶっかけた西安グルメ。
やっぱ羊うめーっす!上海で食べてる羊、なんなんだ!!と怒りだしたく
なるほど、上にでーんとのった羊肉おいしかった。
こちらは人気店『老米家』のバオモー
続いて義務的に紹介していきますと、
涼皮(リヤンピー)。ピーナツソースに酸っぱい何かやラー油が加えられたもの。
ぱっと見、うどんのようで美味しそうだけど、実は米粉。こしゼロ。
あんまおいしくねーっす。
きしめんの3倍はありそうな、これまた西安名物ビヤンビヤン面。
写真で見ると美味しそうだけど、とにかく腹にたまってしょうがない。
味はお店によって、美味しいところもあるかもだけど、この店は。。。
この後、ビール・白酒しかない中国の田舎で奇跡的に見つけた外国産
白ワインがホテルの冷蔵庫で待ってると思ったら、変な面で空腹を無駄に
したくないため、結構残して退散しました。

そして最後が牛肉铪饹(にうろうふあらー)。
イスラム系の回族が多く住むイスラム街の食堂で食べたのがこれ。
麺にそば粉が練られていて、そば粉の味とスープのスパイス(花椒、ガラムマサラの
味は確実にした)が複雑な味をかもしだして、かなり美味。
上にのっている野菜のピクルスの酸っぱさで、油っぽい麺を飽きずに食べられた。
星3つ。
牛肉铪饹の店。その名も『麻乃餛飩館』(意訳:しびれる花椒ワンタンのやかた)
住所:西安市西羊市街45号のあたり

次から、兵馬俑や私がシルクロードの旅を決意した場所(シルクロードの最東)
について書こうと思うけど、結構忘れてきちゃった!汗

本日の夫妻。怒濤の小麦攻めにまだまだ余裕の妻さんとすでにギブアップの夫さん

2012年6月17日日曜日

SHAME

セックス依存症の男の映画。http://shame.gaga.ne.jp/ 
『SHAME』はアンタッチャブルなテーマなのに、
誰もが感じる認めたくない人生の悲しさが痛いほど伝わる映画だった。

恐らく過去に何かあって依存症になったNYのエリートサラリーマンの
コントロールできない欲望と、大切なものと向き合えない悲しさで
胸がずーんと痛くなる。鈍痛。

内容は鈍痛だけど、全体的に青みを帯びた色調(光調?)と
終始クラッシック音楽が使われていることで、映画全体がシャープで
きりっとしている。
特に主人公のBrandonが、妹とのけんかがきっかけで
自分の欲望を破滅的に満たそうと、夜の街を彷徨い歩いて
男娼を求め、ゲイクラブに入っていく場面で、サイケデリックな
クラブ音楽に、BGMのクラッシック音楽が重なるところが素晴らしすぎる。

自分でコントロールできない欲望に支配されて、自分を壊してしまうような
行動をするBrandonに、依存症になったことがある人はもちろん
そうでない人でも、十分に理解できる部分があると思う。
程度の差はあれ、自分の精神に追いつめられて、破滅的になったり
大切なものを、大切にできないことって結構よくあると思うから。

それにしても、この映画すごかった。
2012年に見た中では、間違いなくNo.1だったわ。
主演のマイケル・ファスベンダー、妹役のキャリー・マリガン
そして2008年のカンヌで新人監督賞を受賞した新進気鋭の
スティーブ・マックイーン監督。
マイケルはアイルランド出身、キャリーとマックイーン監督は
イギリス出身。なのはあまり関係ないかもしれないけど
3人のチームワークがすごすぎる作品でした。





監督、キャストはアイルランド&イギリスだけど、撮影はニューヨーク。
マックイーン監督いわく、欲望が一番似合うのはニューヨークらしい。
そういえば最近レム・コールハースの『錯乱のニューヨーク』を買った。
現代建築の巨人コールハースが、超過密文化のメトロポリタン・マンハッタンが、
人間の欲望によって作り上げられていった過程に迫る。
10月にニューヨーク行くからそれまでに読まないと。

2012年6月6日水曜日

【日本帰国その3】ともだち

今回の日本帰国のメインイベントでもあった高校時代の友達の結婚祝い。
友達夫婦を囲んで、楽しい楽しい会でした。
友達の旦那さん同士や、高校時代の友達がそれぞれのパートナーと
仲良く話しているのが、本当にすてきだと思いました。


好きな仲間が連れてくる旦那、彼氏、お嫁さん、彼女は
昔からの友達と同じくらいすてきな人々です。

みんなで飲んでベロベロに酔っ払ったら終電寝過ごして
知らない駅で降ろされた。ホームには駅員さん一人。
誰もいないホームに感動したみたいで、写真撮ってた。

2012年6月3日日曜日

【日本帰国その2】上海のワンタン

かねてから日本帰国の際に持ち帰りたいものがあった。
それはワンタン。中国のワンタンは、野菜一種+豚ひき肉で作られている
大きめの大餛飩と、豚ひき肉だけの小餛飩の2種類がある。

大餛飩がめちゃくちゃうまいの。しかも焼きワンタンが。
普通の上海人は、おうちでワンタンを作るみたいだけど
街には出来上がった生のワンタンを売っている店がたくさんあります。

私がよく買いに行くのは、近所の市場(武夷路×定西路近く)
の中にあるワンタン屋さん。夫婦2人でせっせと色んな種類の
ワンタンを作っているホッコリ系の店です。
ブログに載せていい?って聞いたら「没問題」って答えてくれました。
大餛飩の具で特におすすめなのが、しいたけワンタン(香菇餛飩)
なずなワンタン(荠菜餛飩)、セロリワンタン(芹菜餛飩)。
なずな、セロリは日本ではワンタンでも餃子でも使わないと思うけど
これがほんとにおいしいの〜。

生の状態。手前がしいたけ、奥はセロリ
冷凍で持って帰ったワンタンを焼いたら、家族からも大好評。
水餃子風にゆでても、あっさりして美味しかった。
生ワンタン、新たな上海土産にどうぞ。

2012年6月2日土曜日

杭州・西湖を観る

毎年初夏の恒例・社員旅行に行ってきました。
去年はくそ暑い7月初旬に無錫(むしゃく)という江蘇省にある
太湖で有名な街に行ってきたけど、暑いしつまんないし
地元名産の小龍包はまずいしで散々だった。
去年と同じ過ちを繰り返すまいと、今年はまだ涼しい6月に
そして事前に行きたい場所をリクエストして、万全の体制で望むことに。
その結果、けっこう楽しい日帰り旅行になりました♪

今年の行き先は、世界遺産でもある中国最大の湖「西湖」。
西湖といえば、ナイナイの岡村と東野が『旅猿』で訪れた場所の一つ。
そして私がやりたいことはただ一つ。『旅猿』で2人が食事をした
レストラン「楼外楼」で食事をすることのみ。
総務の周さんに「お昼ごはんは絶対楼外楼にして!」とこの旅唯一の
お願いをし、意外にあっさり聞いてもらうことができた。

「楼外楼」は西湖を眺めながら食事ができるレストランとして
観光客に有名なので、早めに行きましょうとガイドさんに連れられたのが11時。
『旅猿』で2人が食べていた「トンポーロー」と「こじき鶏」だけは
絶対頼んでね!!という私の指示のもと社員達が悩んで 頼んだのが以下。
悩む社員達。食べるの大好きな中国人はいつだってメニュー選びに真剣。
中国一おいしいと言われる楼外楼の東坡肉(トンポーロー)改め豚角煮。
注文は一人分ずつ。小さな瓶にはいってきます。
 皮付きの角煮は箸で簡単に切れるほどトロトロ。
となりにある肉まんの皮に挟んで食べます。
『楼外楼』もう一つの名物「こじき鶏(鶏丸ごとハスの葉蒸し)」

ガイドの蓮さんから西湖観光について教えられたことは3つ。

①こじき鶏に使われるのは「童子鶏(ドンズージー)」と呼ばれる若い雄鶏
童子は「まだ結婚していない」という意味らしい。若いので柔らかくておいしい。
未婚の若鶏をみんなですごい勢いで食べて、最後は骨だけにしてやりました。

②偽物のお茶とシルクに注意
杭州はお茶とシルクで有名だけど、西湖周辺でフラフラ歩いてる
おっさん、おばさんが売ってるのは全部偽物。
お茶はお茶の葉に似たその辺に生えてる雑草。シルクはポリエステル。

③西湖の水は一ヶ月に一回全部新しい水に循環させている
中国が誇る世界遺産を守るため、政府によって大掛かりな水の循環が
行われているとのこと。いまいち信用できないけど、西湖の水は確かに
きれいでした。
話は戻って憧れの「楼外楼」。総勢7名ですが、ガイドの蓮さんは
旗をフリフリ案内してくれます。
蓮さんが西湖を眺められるテラス席を予約してくれました。
しかもテーブル番号は「517」。中国語読みのウーヤオチーが
「私は食べたい」を意味する「我(ウォー)要(ヤオ)吃(チー)」と
同じなので、これまた食いしん坊なテーブルでした。
唯一の問題はビール。味もアルコール度数も薄く、ほぼ麦茶。 

「楼外楼」名物のトンポーローはなんと真空パックのお土産があった。
1年もつので2個買いました。今度の日本帰国のお土産にしよ〜

食べるもの食べたら、あとはガイドさんに連れられるがままに
舟に乗り、西湖クルージングを楽しみました。
左から私、頼れる兄貴・張フェイ、仕事が細かくてまじめなウェンウェン
ギャルだけどしっかり者のリア、総務の周さん。
デイドリーム設定で撮った西湖。本当に白昼夢みたいな写真になった。
あまりいい噂を聞かない中国の観光地だけど、今日の西湖は人も少なく
半袖だと肌寒いくらいの調度いい気候で、さいこーっした!
朝7時集合だったので、行くか行かないか本当に迷ったけど、行ってよかった。
最後はスターバックスで一杯。都会っ子の上海人は西湖はもーいいから
「スタバでお茶したいー」(わたしも激しく同意)と。
社員旅行の土曜日は、総じてすばらしい休日でした。